おかやどかりウムの掲示板も3つ目です。段々と横着になってデザインより管理の簡単なものに決めました。
ご自分で投稿した記事の編集や削除は、一番下の 『自分の投稿の編集・削除』 をクリックして下さい。
(パスワードは要りません)
過去ログは
こちら
から閲覧可能です。
Reload
teacup. [
掲示板
] [
掲示板作成
] [
有料掲示板
] [
ブログ
]
<思いやりのあるコミュニティ宣言>
teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
いつもご協力いただきありがとうございます。
投稿者
題名
内容
<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL
[
ケータイで使う
] [
BBSティッカー
] [
書込み通知
]
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
全659件の内、新着の記事から10件ずつ表示します。
yGLfHKmphHbpD
投稿者:
jzzjTsfUdJvbVqr
投稿日:2012年 8月31日(金)19時49分17秒
返信・引用
The asenwr of an expert. Good to hear from you.
ヤドTさんへ
投稿者:
てとら
投稿日:2009年10月16日(金)09時13分59秒
返信・引用
返事が遅くなって大変申し訳ありません。
(このレスを見に来られることはないかもしれませんが、遅ればせながらお答えします)
ご質問の水槽は、脱皮避難用の予備水槽でしょうか?
でしたら段ボールを利用するのはいかがでしょう?
このサイト内に写真がありますので参考までに・・・
http://tetora.bufsiz.jp/okayado_ksk1.html
②が段ボールで作った水槽カバーですが、脱皮用なら窓(透明アクリル)などを付ける必要もないですし、内側にプチプチか断熱シートを張れば保温効果もバッチリです。
ヒーターを入れて段ボールの蓋をすれば、完全密閉することなく熱も逃げにくい状態になるので、ちょうど良いかと思います。
冬の夜間など冷え込みの厳しい時期には、プチプチでくるむだけよりも効果的です。
こんばんは
投稿者:
ヤドT
投稿日:2009年10月 8日(木)19時33分1秒
返信・引用
質問コーナーを捜していたらここにたどり着きました。
質問ですが30センチ20センチ20センチの水槽に脱皮用水槽を作ってるのですが
この水槽は保温対策はしてなかったのでやろうと思ってます
プチプチ(120×120)を水槽の底から全部包み込んでるのですが
これで暖かくなるでしょうか?
ほとんど密封状態です。酸素だいじょうぶかな
現在は潜ってます。
てとらさんよろしくお願い致します。
ありがとうございます
投稿者:
リーニョ
投稿日:2009年 9月14日(月)17時52分15秒
返信・引用
とりあえず一ヶ月ぐらい外で育ててみます。
植え替えはどうしようか・・・。
日光に当てた方がいいですよね。
残留農薬について
投稿者:
てとら
投稿日:2009年 9月 6日(日)18時14分4秒
返信・引用
リーニョさん 初めまして
残留農薬の影響が残っていると確かに危険ですので、購入した観葉植物は注意が必要です。
では、どのくらいで農薬の効果がなくなるかというのは散布時期もわからないので確かなことは言えませんが、1ヶ月以上経過すれば大丈夫なのではないかと言われています。
また、土に農薬が染み込んでいることも考えられるので、植え替えた方が良いという人もいます。
ガジュマルは、水はけのいい植木鉢で、週に2・3回タップリ水をあげて、受け皿に出た水をすぐに捨てて根腐れしないように乾燥気味に育て下さい。
今の時期は1ヶ月もすれば沢山の葉が茂ってくれますよ。
はじめまして
投稿者:
リーニョ
投稿日:2009年 9月 3日(木)20時37分41秒
返信・引用
オカヤドカリ飼ってます。
初心者です。
このサイトで勉強させて頂きました。
早速質問ですが、100均で、ガジュマルを買いました。
農薬が心配で、水槽に入れていません。
外で育てています。
いつまで外に出していればいいでしょうか。
どうしても水槽に入れたいんです・・・。
どうもです
投稿者:
にちか
投稿日:2009年 8月24日(月)15時52分42秒
返信・引用
心が落ち着くコメントありがとうです。
これからも大事に飼います。
にちかさんへ
投稿者:
てとら
投稿日:2009年 8月22日(土)07時59分15秒
返信・引用
『死にまね』 ですか(^m^) 面白い表現ですね。
オカヤドカリが数日間動かないこととはよくあります。
我々とは時間の流れ方が違うのでしょうね。
環境が良ければオカヤドカリは何十年も生きることが出来ます。
犬や猫よりも長生きなんです。
動かなくても、食べなくても、それが彼らの生きるペースです。
活動期と休眠期は個体差がありますので、あまり心配せずノンビリ付き合ってあげて下さい。
しにまね
投稿者:
にちか
投稿日:2009年 8月21日(金)13時13分11秒
返信・引用
こんにちは。
オカヤドって3日間も死にまねします?
まったく動かず3日間、位置も向きも変わらず、貝に入り込んだままでした
死んだと思ってましたが
4日目に動きました。びっくりしましたわ
こーじさん レスが大変遅くなって申し訳ありません
投稿者:
てとら
投稿日:2009年 6月28日(日)08時26分41秒
返信・引用
お久しぶりです。
折角お越しいただいたのに、2週間もほったらかしにしてゴメンナサイ<(_*_)>
サイトの更新も永く怠り、閑散としたBBSですので忙しいとチェックを忘れがちです・・・
管理人がこんなにズボラなのに定期的に来て戴いて感謝です。
さて、この2週間何をしていたかと言うと、会員となっているNPOのホームページ更新です。
環境調査の報告書を完成させた方の膨大な量のレポートや資料をせっせとサイトにUPしていました。
今回UPしたファイルの総量は160MB・・・借りていたサーバーはパンクしたので、さらに増設してやっと終わったのが昨日でした。
文章作成やデザインなどはほとんど無く、ひたすら画像をPDFやGIFにして、レポートをAdobe Acrobat にして、リンク貼って・・・・地道な作業でございました。
仕事でもないのに、締め切りに間に合わせるために必死で頑張りました。
噂に聞く2chの「ブラック会社に勤めているんだが・・・」の世界を垣間見た気がしました。
(だから仕事じゃないから労働基準法は関係ないだってば)←自滅ツッコミ
そんな修羅場状態の飼育者のPCの隣で我が家のヤド達はノンビリと梅雨の気候を満喫しています(^^;
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
以上は、新着順1番目から10番目までの記事です。
/66
新着順
投稿順