おかやどかりウムの掲示板も3つ目です。段々と横着になってデザインより管理の簡単なものに決めました。
ご自分で投稿した記事の編集や削除は、一番下の 『自分の投稿の編集・削除』 をクリックして下さい。
(パスワードは要りません)
過去ログは
こちら
から閲覧可能です。
Reload
teacup. [
掲示板
] [
掲示板作成
] [
有料掲示板
] [
ブログ
]
【重要】teacup. byGMOのサービス終了について
<思いやりのあるコミュニティ宣言>
teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
いつもご協力いただきありがとうございます。
投稿者
題名
内容
<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL
[
ケータイで使う
] [
BBSティッカー
] [
書込み通知
]
《前のページ
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
次のページ》
全659件の内、新着の記事から10件ずつ表示します。
追伸デス☆
投稿者:
ino
投稿日:2008年 6月21日(土)20時48分3秒
返信・引用
Mサイズのやど君も本日脱皮が終わり出てきましたので、こちらも観察しながら水槽に入れております。
木にのぼっています。
駄目でした(T_T)
投稿者:
ino
投稿日:2008年 6月21日(土)19時28分19秒
返信・引用
テトラさん、大きいやど君にいじめられて裸になっていました。発見が早く大事には至らず飼育箱に隔離しましたところシェル選びをし始めました。
どうして大きいやど君はこの裸になったやど君をつついていたのでしょうか?
餌が偏っているのでしょうか?何か原因があるのかな?
おそわれたのはSサイズのやど君、つついていたのはMサイズよりやや大きめのやど君です。食べようとしていたのでしょうか・・・・?
よろしくお願いいたします。
Re: 教えてください
投稿者:
ino
投稿日:2008年 6月21日(土)16時00分17秒
返信・引用
>
No.596[元記事へ]
テトラさん、ご親切にありがとうございます。
安心しましたので、早速戻してみようと思います。命がけで脱皮するやど君が一ヶ月後に無事陸上に出てくると大変うれしいです。
本当に素敵な生き物です(^^)
Re: 教えてください
投稿者:
てとら
投稿日:2008年 6月21日(土)08時32分23秒
返信・引用
inoさん いらっしゃいませ。
> 一点教えてください。砂の中に1ヶ月いたやど君が脱皮に成功して出てきました。
> すぐに仲間と一緒にしてもいいでしょうか?しばらく期間をおいてからがよいでしょうか?
1ヶ月潜っていたということは、自分の脱皮ガラも食べて、外郭も十分硬くなっているでしょうから、仲間に襲われることもないと思われます。
特に大きな欠損箇所もなく元気な様子であれば、すぐに一緒にしても大丈夫でしょう。
我が家の場合は60㎝水槽に珊瑚砂を敷いていますが、その中に20cmキューブのミニ水槽を設置して海砂を入れて脱皮専用のスペースを確保しています。
オカヤドカリは、脱皮の時は必ず海砂に潜って脱皮します(珊瑚砂よりは海砂の方が脱皮しやすいようです)
脱皮が終わるとミニ水槽を出て餌や水がおいてある珊瑚砂のスペースで食べたり水浴びしたりしますが、他の個体に攻撃されることはありません。
教えてください
投稿者:
ino
投稿日:2008年 6月20日(金)19時38分1秒
返信・引用
初めまして・・・inoと申します。日頃から楽しく拝読しています。
一点教えてください。砂の中に1ヶ月いたやど君が脱皮に成功して出てきました。
すぐに仲間と一緒にしてもいいでしょうか?しばらく期間をおいてからがよいでしょうか?
よろしくお願いいたします。
Re: ありがとうございます(TT)
投稿者:
へそ曲がり
投稿日:2008年 6月19日(木)23時15分3秒
返信・引用
>
No.592[元記事へ]
クリスタル☆さん
断定は出来ないのだが、「3Lサイズがごろごろ・・・」と言うことから考えると、そのお店は「つりのエサ」として売っているのではないだろうか?。
もしそうであれば、「エサとして使うのだから、少々傷があろうが、貝殻が割れていようが、関係ない」と言う事になります。
通常では、ペットショップやホームセンターのペットコーナーなどでは「3Lサイズがごろごろ・・・」と言う事は考えられません。
ネットで調べてみればわかるのだが、一部の業者が「釣りのエサ用」として売っているのを見ると「キロ単位」で売られいますが、一匹あたりの値段は「3Lサイズでも通常のSかMサイズと同じくらい」と言う事になります。
ペットとして売られる場合と、釣りのエサとして売れれる場合では、扱い方も値段も大きな違いが出るのは仕方ない事では無いだろうか・・・・。
「オカヤドカリを釣りのエサにするなんて!」と言う感情論もあるだろうが、ペットとして飼う事がオカヤドカリにとって幸せかどうかは「オカヤドカリに聞かなければわからない」だろう。
やはりダメでしたか・・・
投稿者:
てとら
投稿日:2008年 6月17日(火)22時39分32秒
返信・引用
今回のケガは流通過程でできたモノでしょうね。
通常では脚や鋏の欠損はあっても前甲部や腹部が傷ついていたといった話はほとんど聞きません。
腐敗臭がしていたという時点で危ないと思いました。クリスタル☆さんには落ち度はないと思いますし、助からなかったと思います。
> 体が大きいせいなのか、貝が割れているやど君がほとんどで、なかには中身が見えているやど君も!!
相変わらずの販売状況ですね。でもこのような店(体に異常があってもチェックせずに販売ような店)で購入するのがよいことなのか疑問に思います。
気を悪くされたら申し訳ありません(~~;
ありがとうございます(TT)
投稿者:
クリスタル☆
投稿日:2008年 6月17日(火)21時11分13秒
返信・引用
へそ曲がりさん、こーじさん、的確なアドバイスありがとうございます・・
やど君は残念ながら、夕方には死んでいました。
昨夜人口海水にいれたところ、元気を取り戻したかのようにみえましたが、怪我をしていた足はマヒした状態だったので・・・
家に来てから3日めのことなので、こ、、これは!と思い、購入したお店に行き、他のやど君達をチェックしたところ、3Lサイズがゴロゴロと山のように積まれており、裸んぼやど君もチラホラ・・・
ここまで大きくなったのに、、、、と本当に気の毒でした。。
体が大きいせいなのか、貝が割れているやど君がほとんどで、なかには中身が見えているやど君も!!
なんていったらいいのでしょう・・・
また何匹か連れて帰りそうです・・・
クリスタル☆さん
投稿者:
こーじ
投稿日:2008年 6月17日(火)18時38分3秒
返信・引用
先日は起こし下さいまして、有難うございます。
@ヤドは怪我や自切などの欠損の場合、再生脱皮に入りやすいんです、
先日も友達のところで、片側の鋏足と他の足を欠損した@ヤドが
見事に脱皮で再生いたしました。
しかし、少し人間が環境のお手伝いをすることが必要です。
ケースを暗くして、温湿度を安定させて水・海水を近くに置くといいです。
個体にもよりますが、大きな個体は砂上での脱皮も多いです。
3Lサイズでしたら再生脱皮を砂上で行なってるのではないでしょうか。
予想の範疇を出ないので、あやふやな書き込みでゴメンなさい。
画像はうちのベビー@ヤドです。
http://ameblo.jp/kojimi33
久しぶりに覗いたら大変な事が
投稿者:
へそ曲がり
投稿日:2008年 6月16日(月)23時52分38秒
返信・引用
クリスタルさん、大変な事になりましたね。
気休めを書いても仕方ないので、残酷で非常な事を書かせて頂きます。
始めに「何故に大怪我をしたのか?」と言うことが書いてないので想像するしかないのだが、怪我と貝殻の状態からすると「@が誤って落ちた」と言う事は考えにくく、「何らかの人為的事故」による物では無いだろうか?。
さて、事故の原因を追究してみても仕方ないので、対処の方法を考えてみたいのだが、状況は楽観を許さないだろう。
「ザリガニ臭」がすると言う事は、人間にたとえるならば「壊疽が始まっている」と考えるべきで、「致命的な傷」と考えなくてはいけないと思う。
自然界では「或る程度以上の傷を負ったものは生き延びる事は出来ない」と言う悲しい掟がある。
「自然の治癒力」に期待するしかないのだが、これにも限界がある事を理解しなければならない。
てとらさんが書いているように、怪我をした直後に清浄な人工海水で洗浄しておけば助かる可能性は高くなったと思うのだが、今となっては手の施しようが無いのだが、一つの方法として「観賞魚用の殺菌剤」を使ってみるのもよいかもしれない。
しかし、現実的に考えれば「@を治療できる獣医はいない」と言うように、誰も正しい対処法を知っている者はいないのだから、目の前で起きた事は「心を鬼にして対処する」しかないと思うのだが・・・・。
《前のページ
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
次のページ》
以上は、新着順71番目から80番目までの記事です。
/66
新着順
投稿順