おかやどかりウムの掲示板も3つ目です。段々と横着になってデザインより管理の簡単なものに決めました。
ご自分で投稿した記事の編集や削除は、一番下の 『自分の投稿の編集・削除』 をクリックして下さい。
(パスワードは要りません)
過去ログは
こちら
から閲覧可能です。
Reload
teacup. [
掲示板
] [
掲示板作成
] [
有料掲示板
] [
ブログ
]
<思いやりのあるコミュニティ宣言>
teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
いつもご協力いただきありがとうございます。
投稿者
題名
内容
<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL
[
ケータイで使う
] [
BBSティッカー
] [
書込み通知
]
《前のページ
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
次のページ》
全659件の内、新着の記事から10件ずつ表示します。
!!!
投稿者:
クリスタル☆
投稿日:2008年 6月16日(月)18時36分42秒
返信・引用
てとらさま
こんばんは・・・昨夜応急処置はしたのですが、、、
今ほど会社から戻り、大急ぎで水槽をみると、ひっくりかえった姿が・・・
なんとか生きていますが、足はダランと力なく、目がくすんでずれております・・・
今朝までは、ガジュマルに登り元気そうだったのですが・・・
とても可哀相です・・
しばらく様子をみますが、やはり大怪我をしていたのですね・・・
入っていた貝もボロボロギザギザでした。。
人口海水で元気になってくれればよいのですが・・・
塩水(しおみず)と海水は違います
投稿者:
てとら
投稿日:2008年 6月15日(日)22時41分41秒
返信・引用
クリスタル☆さん
食塩で作った塩水と海水は成分が違います。
海水の塩分濃度は3%程度(同じ海でも場所によって違います)ですが、食塩の成分とは違います。
特に弱っている個体の場合、無脊椎動物(環境に敏感な甲殻類)にも安全な生体用の人口海水の元をアクアショップで購入したほうが無難だと思います。
分量は商品の説明書に従って下さい。私は 25リットル/900g のを使っていますが毎回2リットルのペットボトルで70gを軽量して作って冷蔵庫で保管しています。
一度に500ccの海水を海水プールに入れて、水分蒸発で濃くならないように真水を足して週に1度(冬場は2週間に一度)海水を入れ替えます。
> 水200ccくらいに塩はどのくらい入れればよいのでしょうか?
200ccというのは大きな個体が全身を浸すには少ないと思います。それに水が少ないと、たとえ水中で汚れた部分を洗ってもキレイになりません。(極端に言うと、私なら元気なうちにバケツにドボンして海水で洗ってやりたいくらいです・・・と言っても人様が飼っているのに責任が持てないので、そうしろと言っている訳ではありません。あくまで私なら・・・ということです)
海水がすぐに用意できなくとも、十分に沸騰(カルキ抜き&殺菌)した水をもっと大きな容器に入れて飼育ケースに入れて置いた方が良いかもしれません。
すいません・・・歯切れが悪くて
ありがとうございます!
投稿者:
クリスタル☆
投稿日:2008年 6月15日(日)20時53分51秒
返信・引用
てとらさま・・
確かに臭い泥のような腐敗臭です。
海水プール!そうですね!さっそくやってみます!!
その際、水200ccくらいに塩はどのくらい入れればよいのでしょうか?
ついつい濃い目にしてしまうのですが、、、、直ってほしいです・・傷口撮れたら画像も添付して、毎日チェックしてみます。。
いつもアドバイスありがとうございます!!
Re: おひさしぶりです!
投稿者:
てとら
投稿日:2008年 6月15日(日)19時37分52秒
返信・引用
クリスタル☆さん いらっしゃいませ
・・娘が3Lサイズのやどちゃんを購入してきたため、またもや楽しい日々・・と思いきやヤドカリに大きな怪我&ザリガニ臭がひどく、どうしてよいかわからず、またお聞きしたいとメールしました・・
> 匂いは怪我からきているような気がします。ちょうど肩あたりが半分くらいえぐれており、白い肉もみえています。匂いはかなり強くこのままでは・・・・!!!
オカヤドカリは通常ほとんど臭いはありませんが、・・・ザリガニ臭というのは水捌けの悪い沼地の泥のような生臭い不快な臭いでしょうか?
それともエビ・蟹の甲殻類の美味しそうな臭いでしょうか?
泥の臭いだと傷口が腐っているのかも???
どちらにしても心配ですね。
オカヤドカリの自然治癒能力に期待するしかないかも・・・(私には治療法なんて判りません(><)
考え付くことといったら海水プールくらいです。
深い容器に海水(人口海水の方が雑菌が少なくて安心かも)入れたものに出入りしやすいように石や流木などで足場を作っておく⇒自分で入浴してくれるまで様子を見る。
こんなことしか書けなくて申し訳ありません。
おひさしぶりです!
投稿者:
クリスタル☆
投稿日:2008年 6月15日(日)15時50分22秒
返信・引用
てとらさま・・
昨年はいろいろありがとうございました。イトミミズ?の件で・・^^
あれから全滅したため、空虚な日々を送っていましたが・・娘が3Lサイズのやどちゃんを購入してきたため、またもや楽しい日々・・と思いきやヤドカリに大きな怪我&ザリガニ臭がひどく、どうしてよいかわからず、またお聞きしたいとメールしました・・
匂いは怪我からきているような気がします。ちょうど肩あたりが半分くらいえぐれており、白い肉もみえています。匂いはかなり強くこのままでは・・・・!!!
元気はよいです。顔を洗うしぐさをしてとても可愛いのです。
どうかよろしくお願いします。
Re: その後に、
投稿者:
てとら
投稿日:2008年 6月12日(木)07時42分56秒
返信・引用
>
No.583[元記事へ]
こーじさん
サキシマは全身真っ赤だと思い込んでいましたが、こういう色もあるんですねぇ(もちろん、私にとっては雲の上のお方の ふなむし様がおっしゃるのですから間違いないとおもいます)
> あちらの方では、サキシマも多く見られるようですね。
熱帯には多いそうですね(@.@)
飼育環境もムラサキやナキと違うので日本では飼育が難しいと聞いています。
その後に、
投稿者:
こーじ
投稿日:2008年 6月 8日(日)10時33分3秒
返信・引用
『海と陸の狭間で』のふなむしさんに、
↓の子はサキシマオカヤドカリだと教えていただきました。
あちらの方では、サキシマも多く見られるようですね。
http://ameblo.jp/kojimi33
Re: グアムの@ヤドくん
投稿者:
てとら
投稿日:2008年 6月 7日(土)18時56分28秒
返信・引用
こーじさん いつもご来訪ありがとうございます。
相変わらずレスが遅くて申し訳ありません(^^;
> ブログ友達が先日グアムに行って、沢山の@ヤドを見ることが出来たそうです。
私も10年ほど前に何度もグアムへ行ったのですが、浜辺の生き物などに全く興味が無かったので気が付きませんでした。多分見つけても意識外だったのかもしれません。
今考えるともったいないことをしました。
グアムの@ヤドくん
投稿者:
こーじ
投稿日:2008年 6月 1日(日)14時54分25秒
返信・引用
ブログ友達が先日グアムに行って、沢山の@ヤドを見ることが出来たそうです。
画像を見せてもらいましたが、どの子もナチュラルでいい貝に入っていましたよ。
この子は、マダラ模様の体色が、妙に宿貝とマッチしていますね(=^▽^=)
もっと内陸に大きな@ヤドを見つけようかと思ったそうですが、
トカゲと遭遇して断念したそうです(;^。^A
http://ameblo.jp/kojimi33
キレイな蒼ですねぇ
投稿者:
てとら
投稿日:2008年 5月20日(火)22時24分34秒
返信・引用
こーじさん
いい色ですね(@@)ムラサキオカヤドカリの魅力満開です。
我が家にも2頭居ますが、こんな色は中々出ません。
でも可愛らしさは変わりませんけどね(*^。^*)
産毛ツンツン・足先の尖った爪 は問題なく健康に脱皮できた証拠ですから飼い主冥利に尽きますね。
どれだけ大切に可愛がっているか伝わってきます(^o^)
《前のページ
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
次のページ》
以上は、新着順81番目から90番目までの記事です。
/66
新着順
投稿順